コロナは収まりつつありますが海外はまだちょっとハードルが高い、、
ということで今年のお盆休みを利用して瀬戸内旅行に行ってきました!
Contents
1日目 高松市・エンジェルロード・小豆島オリーブ公園
旅の朝は早い!ということで早起きは大変でしたが今回は羽田7:25発のNH531にて高松へ向かいます。寝坊しなくて良かった。。機上からの景色を見ると気持ちも高まりますな。
8:40に高松空港へ到着、すぐにリムジンバスにて高松市内へ向かいます。我々はチケットを買ってから乗りましたが、どうやらSUICA等も使えるみたいです。
今回の旅は初日からかなり詰め込んだスケジュール。
羽田から高松へ移動し、そのまま小豆島のエンジェルロードとオリーブ公園に行き、高松へ戻って北浜alleyに行くというかなりの弾丸プラン!
フェリーの時間まで少し余裕があったのでまずはホテルに荷物を預けることに。今回のホテルは「ダイワロイネットホテル高松」。立地が良く価格も手頃だったのでここにしました。
荷物を預けた後、路面電車で高松港へ向かい、10:40発の高速船で小豆島の土庄港へ。
とてもスムーズ!やはり国内旅行は時間も正確だし、めっちゃ楽だなぁ。。
約35分で土庄港へ到着!
港からエンジェルロードはタクシーを利用しようと思いましたが、港に着くとタクシーが1台もいない!
やばい!、、と思っていたところちょうどバスが来たので慌てて乗り込みました。
11:30頃に無事にエンジェルロードへ到着!
この日の干潮時間は9:30頃でしたが道も綺麗に繋がっていて、天気も良く、素晴らしい景色を見ることができました。
ちなみに上の写真は12時頃ですが、すでに一部海水で道が分断されていたので、やはり時間に注意した方がよさそうですね。
暑さが厳しいので近くの売店でアイスを食べながら一休み。
その後、再びバスに乗ってオリーブ公園へ。
バスの待ち時間も日陰が少なくめちゃくちゃ暑かったので日傘とネックリングが大活躍でした!
30分程度で到着し、観光の前にまずはランチ。
野菜たっぷりのピザと冷たいドリンクで十分にお腹が満たされました!
ここの名物はやはり風車と海のコラボレーション!綺麗な景色に見とれます。。
ここではほうきを無料レンタルできるので、ジャンプして写真を撮るのがベストです!
たっぷり景色を楽しんだ後は土庄港へバスへ戻り、再び高速船で高松港へ。
高松港へ到着後、近くの「北浜alley」へ歩いて向かいます。
北浜alleyは思ったよりかなり小さく、お店も多くないのですぐに周れると思います。
レトロなお店で懐かしのゲームを楽しみました。
弾丸スケジュールでしたが、なんとか初日の全行程を無事にコンプリート!
夕食は宿の近くの「讃岐つけ麺寒川」さんへ。
ここでは鰹のタタキとビールで乾杯!そして牛すじつけ麺で締めました!
この鰹のタタキは臭みが全くなく、本当に本当に美味しかった。。。
2日目 瀬戸内国際芸術祭ツアー
2日目は今回の旅の目玉である「瀬戸内国際芸術祭2022」にオフィシャルツアーで参加!
3年に一度開催されるとのことで楽しみにしてました!
香川発着と岡山発着のツアーがあるようですが、我々は日程的に都合の良い香川発着の豊島・犬島に行くツアーに参加しました。
朝高松港に集合し、貸切フェリーでまずは豊島に向かいます。
天気が良ければ船のデッキに出ることができ、とても気持ちよい風を感じることができます。
豊島に到着して様々な作品を鑑賞。
どれも素晴らしかったのですが、一つだけ苦言を呈すると、
スケジュールがとにかく弾丸!!!
一つのスポットで少し鑑賞すると、はい次に行きます!という感じでかなりバタバタした感じでした。まぁたくさんの作品を観て貰いたいという心遣いということにしましょう。。笑
個人的にはこのおばあちゃんの作品が可愛らしくて好きでした!笑
ランチは瀬戸内の素材を使ったお弁当。
その後、豊島の1番の見どころである「豊島美術館」へ。
柱が一切ないだだっ広い空間に小石と水が流れる。
不思議であり、非常に落ちついた雰囲気の空間でした。
文章ではなかなか伝わらないので是非一度訪れて頂きたい場所ですね。
それから再び島内の作品を求めて慌ただしく観光。笑
途中で、今となっては非常に珍しい黄金虫に会うこともできました。
豊島の最後は海が広がる砂浜で記念撮影。
それから再びフェリーに乗り、次なる目的地の犬島へ。
島が近づいてくると異様な光景が目に入ります。
これは「犬島製錬所美術館」。過去に銅の製錬所として使われていたが、わずか3年で閉鎖してしまったとのこと。勿体無い。。。
その後犬島内の作品をまたまた駆け足で鑑賞。笑
全工程が終わり、フェリー待ちの間に景色の良いカフェでかき氷とドリンクで一休み。
高松港に戻ったのは18時頃。
2日目の夕食は名物の骨付鳥が食べたい!ということでホテルの近くの居酒屋さんへ。
めちゃくちゃジューシーで美味!!
3日目 高松・水島コンビナート夜景クルーズ
3日目はまずホテルの近くの「南珈琲店」でモーニング。
たまたま見つけたお店でしたが、人生で最高の喫茶店でした。
旅はやはり縁と一期一会ですね。
コーヒーを頼むと無料で4枚切りのふわふわのパンにたっぷりのジャムを塗ったトーストが付く。
これでたったの300円!
令和の時代にこの価格を維持できるのが信じられません!!
その後、近くで開催していたマーケットを覗いて、香川の締めはやはりうどん!ということで、讃岐うどんと言ったらこの店という超有名店「うどんバカ一代」へ。
11時過ぎに着いたら既に長い行列が。約1時間くらい待って入店できました。
頼んだのはもちろん「釜バター」。
バターということでちょっと重そうかな?と思ったけど、全然そんなことなく、ツルツルと喉越しの良い麺をあっという間に完食してしまいました。
これも本当に本当に美味しかった。。。
これで香川に別れを告げ、次なる目的地である倉敷へ。
倉敷でのホテル「天然温泉 阿知の湯 ドーミーイン倉敷」に荷物を預け、児島駅へ向かいます。
そう、この日は水島コンビナートの夜景クルーズに参加するのです!
出発するとまずは世界遺産?の象岩に連れてってくれます。
確かに象に見える!
それから瀬戸大橋の下を抜け、工場地帯へ。
素晴らしい夜景を堪能し、倉敷駅へ戻ったのは夜9時頃。まずは遅めの夕食をとります。
ここでもやはり名物を食べよう!ということで、シャコの酢の物、ままかり、鰹のタタキ(2回目)、タコ飯を楽しみました!
ちなみにホテルで無料の夜泣きそばが出ていたのでつい食べてしまいました。笑
こういうことしてると太りますね。。。笑
4日目 倉敷
連日のハードスケジュールで疲れたので、最終日はゆっくり起床し、昼頃から倉敷市内を観光。
街並みも風情があり、名物の渡し船も見ることができ大満足でした。
最後はやはり名物の桃!どでかい桃が乗ったパフェを堪能しました。
今回は結構詰め込んだハードスケジュールでしたが、なんとか全工程を予定通り楽しむことができ、大満足な旅となりました。
個人的に四国・中国地方はまだまだ未知ですが、とにかく食べ物がめちゃくちゃ美味しいと感じたので、今後も開拓していきたいと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!!