ほとんどの方は子供の頃に絵本を読んだことがあるだろう。
大抵は可愛い絵が書いてあったり、内容もほんわかした話が多いが、そんなものとは一線を画す、残酷で恐怖を感じる絵本があることをご存知だろうか。
その作家の名は「エドワード・ゴーリー」
我々が知っている絵本の内容とは全く異なり、ゴーリーの物語はかなり闇を感じる内容だ。
正直子供にはオススメできないが、大人は一度は読んでみても良いと思う。
それでは、世界一残酷な絵本作家、エドワード・ゴーリーの絵本をいくつか紹介する。
Contents
不幸な子供
主人公はシャーロットという少女。
優しく裕福な両親と共に育った彼女だったが、ただひたすら悪いことが起き続けるという話。
最後まで読んだけど、本当に救いがない。。。
え!?それで終わり!?
って感じで信じられなくて、ページがくっついてないか疑っちゃったもん。
ギャシュリークラムのちびっ子たち
これはAからZまでの名前で始まる子供達が、それぞれ様々な死に方をするという
それだけの物語。。。
一つ例を挙げるとこんな感じ。。。
Kはケイト まさかりぐさり(本にある和訳そのまま)
なんだこれ、恐ろしすぎるだろぉ。。。
おぞましい二人
この本の最初のページにこう書いてある。
ゴーリー最大の問題作?
え!?あの!?てか他にもたくさん問題作あると思うけど。。。
この文を見て、改めて気合いを入れて読んだ。
これはおそらく1965年に実際にあった二人の殺人鬼による事件を基にした物語。だから余計に怖い。
主人公の二人がどのように育ち、どのように出会い、どのように殺人鬼となったのかを描いた物語。
二人の終始狂った感じも怖い。
思い出した訪問
この本では、他の物語と違って誰も殺されたりはしない。
一度だけ会った奇妙な老人との約束を思い出した女の子が、まさにそうしようとしたことで老人の死を知る、という話
人生の悲哀を描いた、なんとなく切ない気持ちになる物語だ
華々しき鼻血
まず何よりタイトルのインパクトがスゴい!
そしてもっと驚くのが、本の中で華々しいものは何一つないし、鼻血を出している人もいない。かろうじて表紙右に鼻血を出しているような人はいるものの、別に華々しい感じは全然しない。
要するに、このタイトル、まるっきり訳がわからない。
しかし内容はかなり独特で興味深い。
副詞(Aimlessly(あてどなく)等)にかつてない最大級の栄光を与えた本と言えるだろう。
まったき動物園
AからZまでの26種類の様々な架空の生き物を紹介する本。
英文は韻を踏んでおり、和訳は短歌形式で訳されている。リズムが良く読んでいて気持ちいい。
蟲の神
こちらも原文は韻を踏んでいるが、内容はゴーリーらしく、やはり恐ろしい。
虫嫌いな人にはオススメできません。。。
ウエストウイング
この本は他の作品とは一線を画す。
なんと一切セリフがなく絵だけの作品なのだ。
例えば、何も無い部屋に散乱した靴、何も持たずに立ち尽くすメイド等、謎ばかりだ。
しかも他の本にはあとがきとしてある訳者の解説も、この作品にはない。
どこのウエストウイング(西棟)なのか?
いったい何が描かれているのか?
全てが見る者の想像力に委ねられてしまう
途方もなく怖い作品。
ゴーリーの絵本の怖さは、内容もさることながら絵のタッチもあるけど、個人的に思う怖さの核心は、淡々と訪れる不幸にあると思う。
大抵の物語は何か理由があって結果に繋がっている。
例えば悪いことをしたから罰が下るとか、真面目に生きていたから最後に幸せになったとか。
ゴーリーの物語にはそういう教訓のようなものが一切ない。
思えば、我々が生きる現実世界では、何も悪いことをしていなくても理由がなくても不幸が訪れることがよくある。
そんなやるせなさ、リアルさが、現実を突きつけられたような感じがして恐怖を感じるのではないか。
これらの物語を通してゴーリーが何を伝えたかったのか。
それを自分なりに考えながら読むのが面白い。